2016/05/18

●変更

歩いていける距離にauのショップがあるんですぐに持っていたんですが、
機種があまりにも古くて(アフターサービスは3年前に終了)修理を
受け付けてくれなかったので、やむなく機種変更とあいなりました。
今月は自動車税の支払いもあるってのにぃ。

新しい端末は、スマホもってるので、いわゆるガラホってやつです。
プランは今までどおり、最低限の電話とメールができればいい一番
ミニマムな奴。一応最新のモデルではあるので、スマホと変わらない
ことをやろうと思ったらできるんですが、やらない。
ただ、ワンセグの受信感度いいですね。
壊れた奴はワンセグ黎明期の奴だったので非常に感度が悪かったんで。
まあTVなんて競馬中継くらいしか見ませんけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

●水没

ぼんやりしてて、ついうっかりケータイをポケットに入れたままズボンを
洗濯してしまった。さすがに電源入らない。
今月金欠なのに…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/09

●Siriすごそうね

日本語対応した「Siri」でオトナの限界に挑む!

Siriすごいですねー。
またアップルは先を行ってしまって日本の技術者は大変ですね。
ただ日本語で「シリ」になってしまうことはSiriは残念です(スィアリとも読むようですが)。
あと、街中や電車内でぶつぶつ音声認識させてたらちょっと怖い。
本人は得意げでも、傍から見たら独り言のキモイ奴にしか見えない。
相手の話し声も聞こえる「会話」は内容がわかる分まだましですが、電話での「通話」
すら形のほう声しか聞こえず気持ち悪い(ハンズフリーで通話してる人はさらに
不気味に見える)こともあるのに。

みなさんも通話や音声認識は他の人の目も考えて利用してね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/10

●アバターなんてそんなに飾りたいものなのか

「無料で遊べる」携帯ゲーム高額請求相次ぐ
ドコモやauでは有料サービスを受ける際に暗証番号の入力が
求められるが、ソフトバンクは入力を省略しており

さすがのソフトバンク。

ただ、間違って買ったものなら取り消しやクーリングオフできないとダメですが
本人が欲しいと思ったものなら金は払うべきかなあとは思う。
でないと売る側として安心して商売ができない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/04

●これ欲しい

auビジネスケータイ
特に一番左のヤツ。
なかなかの無骨っぷり。
ビジネスというよりアウトドア向けっぽいデザイン。iidaとかbibioとか言ってないでこれを
一般販売してくれないかしら。まあ真ん中の「スキャナーとくっつけてどうすんの?」とか
「スマートフォン遅れすぎたな」はどうでもいいんですが。
夏モデルもなんともいえない品揃えだし。
とうとうハンディカムとくっついちまったみたいで。
ハンディスキャナとくっつけるセンスもどうかと思いますが、ほんともうあらかた内包できる
ものは内包しちゃったんで異種なものをくっつけるしかないんですかねえ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/03/09

●3年ぶり

Img185_2
ポイントがかなりたまっていて、春の割引セールとあいまってかなり安くなりそう
だったので機種変更しました。

いやあ、前の機種より薄くて軽いのは当然として、3年も経ってると機能が全然
違って戸惑いまくりです。とりあえずPCサイトビュアーが使い物になりそうなのが
びっくりですw こりゃもゆjigブラウザいらないね。しばらくはケータイいじってすごす
ことになりそうです。さしあたって以前ダウンロードしてたアプリとか拾ってこないと。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/25

●電話できりゃええやん、ケータイやし

黒船「グーグル携帯」が迫る大変革は、ドコモ、auにとって諸刃の剣
最近端末が高くなったので買い換えたくても買い換えにくいケータイ。
電話する分にはまったく困ってないのですが。

私のケータイはTU-KA消滅の折やむなくauに切り替えたときに買ったもの。
ワンセグが始めて導入された頃のもの。電話そのものは問題ないけど、しいて
挙げるなら分厚くて重いのとワンセグの受信がよくないのがネック。
他の人が普通にワンセグ見てる真横で受信できないことがしばしば。
散々落っことしてるので中がいかれてるのかもしれませんが古さゆえの受信
部分の未成熟さがあるのかもしれない。まあワンセグなんて仕事の休憩時間に
競馬見るくらいにしか使ってませんが、それが結構大事だったりするので(ぉ

で、スマートフォンというかウィルコムW-ZEROesも持ってたりするんですけど、
これもほとんど使ってません。というか切り替えて後悔してるくらい。
画面小さいからインターネットもワードもエクセルも使いづらいし。
もともとウィルコムのデータ通信カード使ってたんですけど、ついたまりすぎた
ポイントで大幅に安くW-ZEROにできるってんでうっかり変えたんです。
人に見せて「おおー」言わせるには十分なんですがそれ以上は…。
データカードだとWin98でも使えたし専用イヤホンで電話もできるタイプだったし。

ケータイはケータイの小さな画面でできることを割り切って表示してるからいいと
思うんですよ。それをわざわざ小さい画面に普通のパソコンと同じものを表示
しようとするから使いづらいんだと思う。アメリカでスマートフォンが流行ってるのが
理解できません。

個人的に「情報入力端末+電話」で「あ、これってすっごく便利じゃね!?」と
思ったのはバイオC1にデータ通信カード挿して、それで電話しながら文書入力
してたときでした(ぉ
うちのバイオC1はC1XEっつー古いのですが画面解像度はこれくらい(1024×480)
あった方がいいですよ。特に横。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/22

●いつもならある、きっとある

ソフトバンク、「学生がバイトに精を出さずに済む」携帯向け学割開始
「一気に学生に愛されるソフトバンクモバイルになりたい。今回の学割はデメリット0、
落とし穴0、わかりやすさ100%だ」だそうですが、Yhaoo!BBも含め、ソフトバンクの
低価格作戦には必ず落とし穴あったしなあ。自分で「落とし穴0」って言うことも怪しい。
これまでのキャンペーンに落とし穴を用意してたと言ってるようなものだし。

実際のところどこかで収益を上げるシステムにしておかないと企業としてやっていけない
だろうしさ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/01

●ヘッドホンコネクタは

070201_100901
付属してなかったけど、auのW33SAに付属してたものがそのまま使えました。

続きを読む "●ヘッドホンコネクタは"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/01/30

●なんかきた

070130_210301
これと、ダラⅡで忙しいので、2倍期間ですが今日と明日はROログインしません。

…半分ウソです。
電話は明日午前2時以降でないと機種変更完了しないらしいし。
それと明日はお泊りで会議(年度方針徹底集会)なのです。
できれば明日はW-ZERO3もって行って活用したいのですが…。
明日の朝セットアップ間に合うかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)