黒船「グーグル携帯」が迫る大変革は、ドコモ、auにとって諸刃の剣
最近端末が高くなったので買い換えたくても買い換えにくいケータイ。
電話する分にはまったく困ってないのですが。
私のケータイはTU-KA消滅の折やむなくauに切り替えたときに買ったもの。
ワンセグが始めて導入された頃のもの。電話そのものは問題ないけど、しいて
挙げるなら分厚くて重いのとワンセグの受信がよくないのがネック。
他の人が普通にワンセグ見てる真横で受信できないことがしばしば。
散々落っことしてるので中がいかれてるのかもしれませんが古さゆえの受信
部分の未成熟さがあるのかもしれない。まあワンセグなんて仕事の休憩時間に
競馬見るくらいにしか使ってませんが、それが結構大事だったりするので(ぉ
で、スマートフォンというかウィルコムW-ZEROesも持ってたりするんですけど、
これもほとんど使ってません。というか切り替えて後悔してるくらい。
画面小さいからインターネットもワードもエクセルも使いづらいし。
もともとウィルコムのデータ通信カード使ってたんですけど、ついたまりすぎた
ポイントで大幅に安くW-ZEROにできるってんでうっかり変えたんです。
人に見せて「おおー」言わせるには十分なんですがそれ以上は…。
データカードだとWin98でも使えたし専用イヤホンで電話もできるタイプだったし。
ケータイはケータイの小さな画面でできることを割り切って表示してるからいいと
思うんですよ。それをわざわざ小さい画面に普通のパソコンと同じものを表示
しようとするから使いづらいんだと思う。アメリカでスマートフォンが流行ってるのが
理解できません。
個人的に「情報入力端末+電話」で「あ、これってすっごく便利じゃね!?」と
思ったのはバイオC1にデータ通信カード挿して、それで電話しながら文書入力
してたときでした(ぉ
うちのバイオC1はC1XEっつー古いのですが画面解像度はこれくらい(1024×480)
あった方がいいですよ。特に横。
最近のコメント