●けもフレ2の6話見た
さぁて、今回もポリアンナの気持ちになってよかった探しをするぞー。
聞けぇい!この会場にいる誰1人としてお前らにはこれぽー…っちも期待なんか
していない。もちろんこの俺もこれぽー…っちもしていない。
だからこそ!だからこそひっくり返してこい!!
だれ一人立ち向かおうとしないんだなあ。
もうどう見てもかばんちゃんちゃう、かばんさんや!!
見た目もしゃべり方も一人称も全然違う。忘れたわけじゃないだろうから、
意図的に変えてるんでしょうねえ。
…声優さんの最後の意地なのかもしれないなあ。
かばん「勝手にそう呼ぶ。迷惑千万だな」
かばんちゃんじゃないけど、このかばんさんイケメンでいいな(よかった1)。
「りょうり」って言われて誰一人疑問に思わないのね…。
ヒト(のフレンズ?)が二人いることも誰も疑問に思わないんだ…。
ビーストとかまた変な話持ち込んできたなあ。
どっかの二次創作で聞いたような話ですが(ぉ
かわいくない…。
博士と助手という名のかばんの召使いやんけ。
かばんさんたちも、紅茶をキメまくって変わってしまったん?
1期の博士と助手。
…くびれが足りないな。
足の肉付きも全然違う。
しっぽも違う。
一番最初の設定の博士と助手。
確かにほかのフレンズと比較しても数少ないくびれがないデザイン
でしたので、これはこれで基本通りにモデルを作ったと解釈できる。
尻尾の太さも2期に近い。
ただ、このモデルだと腕を動かすときにわき腹にひっかかりそう。
だから1期ではあえてくびれを作ったのかもしれませんね。
そういえば、なぜか1期では「博士と助手が基本デザインと違う!」
って指摘見なかったなあ。
この手の色…かばんさんも腕真っ黒だったけど、なんかの呪い?
1期だったらこれも伏線だったりするけど、こっちはたぶん何もないん
だろうな。大きさもなんか違う…でかい…。
「かばんの助手」って言い切っちゃいましたよ!
動かない時のモデルの出来はいいのかもしれませんし、動かすのもきっと出来が
いいんでしょうけど、逆にぬくもりを感じない冷たい印象を受けますね。
(追記)
コンセプトデザインよく見たら手の先も足の先も黒いですね。
じゃあやっぱり2期のデザインは1期を無視してコンセプトデザイン通りに
作ったってことで、棺担ぎのクロみたいなことになってるわけじゃなさそう。
セルリウム!?
サンドスター・ロウはどこいった!?
キャラを冒涜するのはいいけど(よくない)、基本設定を新しく作るな。
かばんさんや博士や助手の手が黒いのもこれを触りすぎて汚染されてるとか?
こわい!こわい!こわい!
ここで!3話で匂わせておいた海底火山の出番です!
伏線すっげー!(棒)
ひどい(ひどい)。
動物の習性とかお構いなしに鳥に料理をさせる。
「記憶がなくなる」で意味ありげにサーバル方面をちら見するかばんさん。
イケメンやわあ(よかった2)。
まあこうまでいうならこのサーバルは一度動物に戻ったんでしょうね。
もうそれでいいよ。
「そうだね」というかばんさんのつぶやきに目線を送る博士(よかった3)。
さっきのかばんさんの目線といい、制作陣もこういう目線の気配りとかやっと
できるようになってきたんだな。おせーよホセ。
でも本来フクロウは目線を動かさず首を動かすんですよねえ…。
夢でとかないわー。
ここまでの話の積み重ねじゃないのかよ。
露骨なキュルルage。
こんなポンと置いてある本から情報だなんて、あほかと。
気づかなかったかばんさんと博士と助手、露骨なsage。
とてもじゃないけど「フレンズによって、得意なことは違うから」とは
言えないぞ。
かばんさん、なんか歩き方変。
モデルは金かけても動かす技術は金で買えなかったか?
ジャパリバス(の形になったセルリアン)を破壊…。
というかあっさりしすぎでしょ。
かばんさんが一瞬何とも言えない顔したのは「思い出だったバスですら躊躇
なしか」って悲しみなんでしょうか。
なにわろてんねん。
脅威を見てきたあとなんだから、普通なら不安そうな顔でしょうが。
なんであっさりかばんさんと別れるんだよ。
アムールトラ:放置
海の中の巨大物体:放置
せめて報告をして、かばんさんが「わかった、その二つは、私たちが
引き続き追跡するよ」とか言ってくれたらましなのに。
ビーストは当たり前のようにその辺を闊歩してて、特段対策を取る
問題じゃないってことですか?「今やってる研究はビーストを何とか
元のフレンズに戻せないかの研究でもあるのです」とか言わせてよ。
あとでアムールトラを元に戻して「6話で言ってた研究が伏線でした」
とか言い出すんでしょうか。
これやっぱりあの巨大な何かでキュルルたちが終盤にの大ピンチで
「天空のかばん」として博士と助手に連れられて空からかばんさんが
現れてマルチロックオンして「当たれぇー!!」って無双するんでしょ?
うきうきがちょっとかわいい(よかった3)。
そっかあ、1期の後の話と確定しちゃったかあ。悲しいねえ。
最後まで見ましたが、やっぱり博士と助手の腕の動きがわき腹の
せいで制約があるように思えました。
なんというか、はっきり言って2期を見て「動物の生態に興味持った!動物園に
見に行こう」ってならないんですよね。元動物の表面しか拾ってないから。
動物ファーストはどこへ行った。この辺が「誰がやってもいい」って言った
監督と、アニメにするために何百日も時間をかけた監督との違いだよねえ。
それを無視すれば、まあ、初めのころと比べたら物語としては見られるものに
なってるとは思いますが、この話なら凡百の萌えアニメの一つでしかないです
よねえ。そりゃあ1期関係なしに人気出るわけないよ。
7話タイトル「すぴーどのむこう」
俺は止まんねぇからよ、お前らが止まんねぇかぎり、その先に俺はいるぞ!
| 固定リンク
コメント