●Windows8.1にしたらヘッドホン端子が使えなくなった問題
昨日の今日までヘッドホン端子使ってなかったから気づかなかった。
スピーカー端子からは普通に音が出てたから…。
で、問題としてはやっぱりノートPCでもあったことですが、メーカー製
PCにクリーンインストールでOS入れたもんだから、専用のドライバとかが
失われてしまったんだと思われます。
どうしたもんかと思いつつ、なんとなくメーカーのサイト覗いて検索して
見たら、10年も前のPC(GT5212j)なのに、ちゃんとドライバのダウンロード
ページがありました。そこまで古いと公式サイトから抹消されてしまっている
なんてざらなのに大したもんだ。偉いぞGateway、百万年無税。
早速ダウンロードしてインストールしてみましたが、ドライバ自体はVista用
なんですよね。うまくいくかどうかは再起動してのお慰み。
再起動して、まずスピーカーから音が出るのを確認してから(ドライバがOSと
合わずそっちからも出なくなる心配がありました)イヤホンジャック差し込み。
8.1なのに、vista用のドライバを入れろ、ということを言われるとは思わなかった。
まあたぶん、ドライバが想定しているOSと違うぞ、と言いたいだけだろうと考え
無視して先に進みます。
ちゃんとヘッドホン端子も認識してくれました。
でも正直、この色合いは初めて見るんですけどw
元使ってたやつだと白地の背景でもうちょっと簡素だったので、たぶん、私の
知らない間にバージョンアップがあったんでしょうね。
ともあれ、無事に使えるようになりました。
| 固定リンク
コメント