●別)出かけてみた
朝、むっちゃ早起きして、7時の電車に乗ります。
それでも通勤通学の時間帯にかかってるで、思ってた以上の乗客で少々困惑。
絶賛高架工事中の富山駅に到着。
どうでもいいけど、北陸の駅は(金沢、敦賀とか)こういう「ホームの先に切り欠き状の
短いホーム」を設けるのが好きなんですかね。
現状、あいの風とやま鉄道下り線と高山本線だけが高架状態。
すぐ隣は新幹線ホーム。
今回乗車するのはこれ、特急ひだ。
現行L特急の中で唯一の気動車特急(L特急自体絶滅寸前ですが)。
JR東海ご自慢の?キハ85系。ディーゼルエンジンなめんな、って感じです。
これに乗って高山本線を完乗します。
所要時間なんと4時間w
それにしても富山駅乗降客多いな…。
北陸の鉄道は金沢駅といい、ピンポイントでなら乗客多いんだけどねえ。
すぐに風光明媚な景色が広がり、さくっとJR西日本と東海の境界駅である猪谷到着。
こっからが長いわけですが。
眺めは本当に素晴らしい。
逆に言えばそれしかとりえがないわけですが(ぉ
山の中を突き進む、単線ですからねえ。
パノラマ先頭車両からの眺め。
残念ながら進行方向後ろ向きな上、撮ったタイミング悪いですがw
それにしても、こういう山ん中にも集落がぽつぽつあるんですよね。
住むのに相当な不便があると思うんですが、すごいです。
住み着いた頃ならいざ知らず、不便なまま今も住み続けてらっしゃるのは
失礼ながら、すごいなあと思います。「それが当たり前」って感覚があるの
かもしれませんね。「ばらかもん」の村の人たちみたいに。
高山や下呂を通り過ぎ。
そういえば以前こんなニュースがちょっと話題になってたりしましたが、
下呂も十分ひどい地名なのにねえ。地名ってのは過去の謂れとかあるから
そうおいそれと変更していいものじゃないと思うんですけど。
子供ってのは世間の常識や倫理観が養われていないので、いろいろ残酷ですし
「つちべ」と改称しても、読み方として「どぶ」と読めるわけで、なにがどうなっても
そういうタイプのいやがらせってなくならないですよ。
大人になった逆にネタにできるんですけどね。
そうこうしているうちに、ようやく美濃太田に到着。
このあたりでやっとキハ85系の本気の走りが見られるようになります。
岐阜で折り返して…。
(名古屋手前の映像とワイドビューチャイム)
やっと名古屋に到着w
遅延があったので予定していた乗換えがギリギリになったので、全然写真を
撮ってる余裕がありませんでした。(^^;
新快速電車に乗って(東海ってこの系統ばっかりでちょっと微妙)。
豊橋駅!
って、この画像、利用してる人にしか豊橋駅ってわからないよね。失敗。
時間がなかったんで…。
| 固定リンク
コメント