●富山行ってきた
魚津到着。ずーっと向こうに見えるのが富山地方鉄道の新魚津駅。
やって来たのは富山地鉄10030系の一派。
元京阪特急3000系ですね。
貫通扉にあるカバー(鳩隠しというらしい)の下に京阪特急の証明である鳩マークが
あるということです。残念ながら鳩隠しを外し京阪特急カラーに塗られた車両には
めぐり合えませんでした。
中は京阪時代に何度も座ったなつかしのシートのまま。
この電車に乗って電鉄富山まで移動します。
電鉄富山到着。
夏には立山の方にも行ってみたいですねー。
宇奈月温泉まではちょっと遠いかな…。
駅前に出て富山地鉄市内線の富山駅前駅に移動。
この電車は折り返し南富山行きですがこれには乗りません。
乗ったのは環状線運行のセントラム。
これは2両編成ですが、他に3両編成のサントラムと言う車両もあるようですね。
ぐるっと1週したところで富山駅前で降り、北側に移動して今度は富山ライトレールへ。
こちらの車両はポートラム。
…しかし、いい加減この低床LRTに「○○トラム」と名づけるのも飽きてきましたね。
セントラム、サントラム、ポートラム、アイトラム、ユートラム、ハートラム、ほっトラム…。
ほっトラムはちょっとほっこりしますけどw
(ちなみに福鉄のはフクラム、阪堺で導入予定のは堺トラムという名前らしい)
終点の岩瀬浜に到着。
道中の車窓ですが、専用線に入ったらもろ「JR富山港線」という感じでした。
ちょうど前に乗った氷見線に近い雰囲気でしたねー。
ということで富山周辺の乗り鉄でした。
高山本線はいろいろ検討したんですが、ちょっと昼間の本数が少なすぎて断念
しましたが、改めてチェックすると特急ひだ使えば猪谷くらいまでは往復できたなあ。
次の機会を考えておきます。
| 固定リンク
« ●現時点ではあかん | トップページ | ●192 »
コメント