●高岡行ってきた
やってきたのは単車じゃなくてアイトラム…あれ?
よつば「あかくない!」
路面電車が交差点を90度曲がるのはなかなか萌えるところです。
このあたりまで来るとよくあるローカル地方私鉄(かつての射水線)の面影が。
昔はここから先にも路線が延びていたんですよね。
高岡駅に引き返してきて次は南に延びる城端線に。キハ47がお出迎え。
向かいにはこんなものが停まってた。
昨今こういうのばかりで食傷気味です。
日本らしいと言えば日本らしいのですが、ご年配の方や諸外国の方はどう思うやら。
特に何事もなく終点の城端へ。
駅前にはまた特に何もない。近くに観光地があったりなんかのアニメの舞台だったり
するそうですが時間がないので徒歩5~10分くらいのコンビニに行くのもやめて折り返し。
2両編成の反対側の塗装が違うのはよくあること。
また高岡駅まで引き返して最後は氷見線へ。
こちらも2両編成のキハ47。
城端線と氷見線は車両を共用しているようで中の運賃表も両線が併記されてました。
反対側の車両お前かよ!
※さっき城端線ホームの向かいに停まってた奴でしたというオチ
終点の氷見駅。
城端線と違って大きな工場のそばや民家スレスレを通ったかと思えば海岸線に
でたりして面白い路線でした。でも氷見駅前はやっぱりなにもなかった。
駅と言うのは「通勤通学等で人が集まる場所」ですが、そこで終わってしまうか
高岡駅のように「人が集まるからそこで商売しよう」と考えるかは周辺の事情で
しょうねえ。あくまで「交通手段でしかない」と考えるのも普通でしょうから。
と言うことで高岡エリアクリア。
ただ、立て続けに遠出したのでちょっとお小遣いが厳しくなってきたので富山や
福井に行くのは次の給料日以降にします。でもそのタイミングだとGWに突入
しちゃうなあ。あと、高岡クリアしたので新潟方面への計画を立て始めました。
計画するだけならタダだからね。
ざっくり言うとはくたかで越後湯沢行って、上越新幹線で新潟行って、北越で
金沢に帰ってくるというもの。時間調整的に駅ビルが充実している新潟駅で
数時間滞在の予定。電車賃がかなりかかりそうなのでこれはさすがに臨時
収入がないと無理かな。
| 固定リンク
コメント