●領収書
私は小売業の店員をやってるのですが、レジでレシートではなく領収書を希望される
お客さんってのはよくいるわけです。最近は手書きではなくレジで発行できる感熱
タイプの領収書でいいという人が増えたので手間が減ってありがたいのですが、
よく「宛名なし」「但し書きなし」を希望されるんですよね。ちょくちょくあります。
そういうのって、
「これから不正します」
って言ってるようなもんだと思うんですがどうでしょう。
名前が長ったらしくて書いてもらうのが申し訳ないというなら日本では低額の場合
「上様」と書くことが許されてますからそっちを勧めたりするのですが「空欄にして」と
言いますね。「こっちで書きますから」って人もいます。いやそれって領収書の意味が
ないから、と思っちゃいますね。直接は言いませんけど。
ちゃんと説明したらわかってくれる人もいるんですがそれはそれでお客様を犯罪
予備軍とみなしてるようで失礼な気がして言えないことがほとんど。
言ったら言ったで逆切れする人いるしね。特に年配のおっさん。
「レシートなくしたから再発行してくれ」って人もいました。
1つの会計から複数のレシート(領収書)を発行することのまずさなんて考えてない
んでしょうね。クレジットカードでの会計で領収書を作る場合、但し書きとしては
クレジットカード払いってことを明記しないと発行できないんですが(その時点では
契約を結んだだけでまだお金もらってないからって理由もあるので)それも
言うとキレるから困ったりする。
話はそれましたが、常々思ってたことを吐露してみました。
| 固定リンク
コメント