●なくて七癖?
こないだ車のハンドルの持ち方の話を書きましたが、車の運転に
関して、まだいくつかの癖を持ってたりします。みんな足元の話
ですが。
1)ペダルはかかとをつけて踏む
これ、今では認められてるっぽいですね。
JAFの機関紙に「むしろかかとを床につけたほうが安定する」ってな
ことが書いてました。実際の教習ではどうなのか知りませんが。
私が免許取った10年前はご法度でしたが。
軟弱モノなので足を浮かせたまま運転するとすぐに疲れたのですよ。
苦肉の策としてご法度とわかってても運転するようになった直後から
ずっとこうやってました。
2)靴は脱ぐ
ペダルから足がすべるから危険とか昔読んだ本に書いてましたが、
私、運転するようになった直後にちょっと濡れた靴でペダルから足が
滑って危うく事故りそうになったことがあるんです。
それ以来ずっと運転するときに靴脱いでます。今では靴を履いて
運転すると靴底が邪魔してペダルからの反応がダイレクトに伝わって
こないので運転しづらいのです。
きれい好きとかって訳じゃないんですよ?
3)アクセルとブレーキは別の足
AT限定ですが。
これも車を運転するようになった直後なんですが、思いっきり踏み
間違えて事故りそうになった体験が元になってます。(^^;
ブレーキ踏もうとしてアクセル踏んで加速したんですね。で、軽い
パニック。事故ってもおかしくない状況でとっさに出た行動が
左足ブレーキ。自分の中で常識が覆った瞬間でしたw
これも「逆に危険だ」といわれてますが、私にはむしろこっちの方が
安全だと思ってます。右足と左足で完全に役割分担してますから
「踏み間違える」ことがありえません。
レースカートとかでも足は使い分けてますし(あれは同じ足でアク
セルとブレーキを踏めないだけですけど)。
邪道といわれるかも知れませんが、確信犯的にやっております。
追伸:
昨日倉庫確認したらチョンチョン人形まで拾ってたようです…。
| 固定リンク
コメント
1は大体いつも、2時々わたしもやってることありますが、3はやりませんね
強いて言えば、渋滞で動かないとき、右足を休ませるときに…ってくらい?
しかし…踏み間違えるかぁぁぁぁ!?(笑)
…と思ったが、大学の同期が、教習所で↓のよーなことしてるしな、ありえないことじゃないのか…(マニュアルだけどね)
0. 仮免の試験中のこと
1. ブレーキのつもりでクラッチをポンピング
2. 減速しないわけで(クラッチの摩擦で多少しそうな気はするけど)慌てる
3. 「そうだ、ブレーキは右足だぁ!」
4. 右足で"アクセル"ベタ踏み!!!
5. カーブ突入&教官補助ブレーキ作動!
6. 横転…(-人-)
7. 教習所で伝説となる(ぉ
投稿: どらごん★ぶう | 2005/05/24 19:21
アクセルはかかとを付けて(微調整出来るように)
ブレーキはかかとを付けない(思いっきり踏めるように)
いまからおよそ12年前かな?
左足ブレーキは慣れると便利そうですね~。
たまにAT乗ると左手左足がヒマでヒマでw
投稿: 鈴朱 | 2005/05/26 00:54
>教習所で伝説
いいなあ、伝説w
AT車でもさほどペダルの位置は変わらないと思いますが。
個人的な問題だと思うんですけど、右足でブレーキ踏むと
下半身が左寄りになるんでなんか安定しないのよ。
両足で操作すると下半身もまっすぐになって安定w
>ブレーキはかかとを付けない(思いっきり踏めるように)
なるほど。
そのブレーキもかかとつけてますけど。(^^;
さすがに思いっきり踏むときはつけてない気がするけど。
>慣れると便利そう
左足ブレーキはハイテクニックですからねw
でもまあMT車乗る人は間違ったら大変だからしない
方がいいでしょうね。
FF車でコーナリング時の姿勢制御に使うなら別ですが。
>左手左足がヒマ
エンブレをちょくちょく使うので左手はさほど暇ではないです。
というか暇にさせないためにエンブレをちょくちょく使う。(^^;
AT車にしか乗らないのなら一考の予知はあると思います。
何度も目にする「踏み間違え事故」発生のたびにそう思う。
投稿: AEG | 2005/05/26 13:40